| 光鯱会 第七回鈴木禎次賞 |
| 目的 |
| ・創造的で、かつ機能的にも技術的にも卓越した建築作品と、その設計者を讃えることを目的とする。 |
| ・日本の組織型設計体(組織設計事務所およびゼネコン設計部など)において、 特に若手設計者による建築作品を募集する。 |
| 選考対象作品 |
| ・竣工後5年以内の建築作品を対象とする。 |
| − 建設地は国内外を問わない。 |
| − 用途・規模は問わない。 |
| ※再応募も可とする。 |
| 表彰対象者 |
| ・一作品について、実質設計担当者2名までを表彰する。 |
| − 組織型設計体の基準は審査員の判断による。 |
| − 若手設計者の基準は所属先の判断を尊重する。 |
| − 応募者は名古屋工業大学出身者に限らない。 |
| 賞の種類 |
| ・鈴木禎次賞 大賞 |
| 一点 賞金20万円 |
| ・鈴木禎次賞 優秀賞 |
| 数点 賞金5万円 |
| ・鈴木禎次賞 佳作 |
| 数点 賞金3万円 |
| 審査員※敬称略 |
| ・堀越英嗣 |
| 建築家/堀越英嗣ARCHITECT5代表 ※ゲスト審査員 |
| ・小野徹郎 |
| 光鯱会会長、名古屋工業大学名誉教授 |
| ・岡本 賢 |
| 光鯱会相談役、建築家 |
| ・関戸博高 |
| スターツコーポレーション前副会長 |
| ・田中孝典 |
| 山下設計前社長 |
| ・野呂一幸 |
| スターツCAM設計部顧問 |
| ・若山 滋 |
| 名古屋工業大学名誉教授、中京大学客員教授 ※審査員幹事 |
| 実施日程 |
| ・募集開始 |
| 2021年4月中旬 |
| ・申請書・作品資料〆切 |
| 2021年7月15日(木) 必着 |
| ・一次審査 |
| 2021年7月末 |
| ・追加作品資料〆切 |
| 2021年9月中旬 必着 |
| ・最終審査会 |
| 2021年9月28日(火) |
| ・授賞式 |
| 2021年11月上旬 於:岡崎市※予定 |
| ・冊子発行 |
| 2022年3月 予定 |
| お問合せ |
| 〒466−8555 名古屋市昭和区御器所町 |
| 名古屋工業大学 夏目研究室内 鈴木禎次賞事務局 担当:夏目欣昇 |
| Email:yn@nitech.ac.jp Tel&Fax:052-735-7967 |
| 詳細は、主催者のホームページをご確認下さい。 |
※応募の際は、必ず主催者が発行する応募要項をご確認下さい。