| マチミチコンペin大宮ウォーカブルシティ |
| 本市では、令和元年に、ウォーカブル推進都市となり、居心地が良く歩きたくなるまちなかの形成に取り組んでいます。 |
| 今後、大宮駅周辺におけるウォーカブルな取り組みをより一層推進していくため、「大宮らしさ」を活かした、居心地が良く歩きたくなるまちなかの形成に向けたアイデアを募集する「マチミチコンペin大宮ウォーカブルシティ」を実施いたします。 |
| コンペの位置づけ |
| 本市では、平成22年に策定した「大宮駅周辺地域戦略ビジョン」において、「おもてなし歩行エリアの形成」や「おもてなしひろばの創出」等を優先的に取り組むべきプロジェクトとして位置づけ、道路幅員の再構築や美装化に取り組んでいます。また、アーバンデザインセンター大宮では、道路空間等の利活用にも積極的に取り組んでいます。 |
| この度、本市では、こうしたウォーカブルな取り組みをより一層推進していくため、「(仮称)大宮駅周辺ウォーカブル推進戦略(以下、「推進戦略」という。)」を作成することとしました。 |
| 本コンペは、推進戦略のモデルプロジェクトと実践プロジェクトとして位置付ける事業のアイデアを募集するとともに、私たちさいたま市や、アーバンデザインセンター大宮等と一緒に大宮のまちづくりに取り組んでいただける方を募集するものです。 |
| テーマと部門 |
| (1)テーマ |
| 大宮の歴史・文化等の「大宮らしさ」を活かした、人中心で居心地が良く歩きたくなる 「ウォーカブル」なまちづくり |
| (2)部門 |
| 1)モデルプロジェクト部門 |
| 中長期的(概ね10〜20年)に実現を目指すプロジェクトです。 |
| 自由な発想でのアイデアを募集します。 |
| ≪賞金≫最優秀賞50万円、優秀賞25万円、入賞5万円(3作品) |
| 2)プレイヤー部門 |
| 短期的(概ね1〜3年)に着手することのできる実践型のプロジェクトです。 |
| 提案者が実際のプレイヤーとなることを想定してアイデアを募集します。 |
| ≪賞金≫ |
| 入賞5万円(5作品) |
| 会場人気投票特別賞 10万円(入賞作品の中から選ばれた1作品) |
| 審査委員会 |
| 委員長 |
| 馬場 正尊 |
| 株式会社オープン・エー 代表取締役 |
| 東北芸術工科大学 建築・環境デザイン学科教授 |
| 委員 |
| 小嶋 文 埼玉大学 理工学研究科准教授 |
| 川村 郁夫 さいたま商工会議所 常議員(街づくり・観光委員会 委員長) |
| 田中 元子 株式会社グランドレベル 代表取締役社長 |
| 今 佐和子 国土交通省関東地方整備局建政部 都市整備課長 |
| 小川 博之 さいたま市 副市長 |
| スケジュール |
| 募集要項公表 |
| 令和3年8月5日(木) |
| 事前登録期間 |
| 令和3年8月5日(木)〜令和3年11月30日(火) |
| 応募受付 |
| 令和3年12月1日(水)〜令和3年12月24日(金) |
| お問合せ |
| さいたま市 都市局/都心整備部/大宮駅東口まちづくり事務所 |
| 電話番号:048-646-3289 |
| ファックス:048-646-3292 |
| 詳細は、主催者のホームページをご確認下さい。 |
※応募の際は、必ず主催者が発行する応募要項をご確認下さい。