| 第14回ハーフェレ学生デザインコンペティション2022 | 
| 課題:『パラレル・ユニバース 〜 ありえる人類の建築』 | 
| 課題説明 | 
| 今年のテーマは「パラレル・ユニバース」。 | 
| あなたはこれまで生きてきた時間の中で「もし別の世界が存在したなら」、もしくは「あの時こうしていたら今どうなっていたか」と考えたことはないだろうか? | 
| 私たちの世界とは別の歩みにより並行して進む別の世界。 | 
| 私たちの世界での当たり前は、別の世界でも当たり前のことなのだろうか? | 
| 常識や自由や豊かさや社会やルールといった価値観は、いつ生まれどう構築されてきたんだろう。 | 
| 私たちの当たり前を疑って思考を刷新したときに見えてくる過去・今・未来。 | 
| その世界では、あなたの周りにある当たり前は、何か一つだけが異なっているのかもしれない。 | 
| たとえば、動物や植物との関係、宗教、水、人種や性別、家族の在り方、週7日ということ、スマートフォン、洋服、、、何かが変わるだけで、生活が変わる。 | 
| すると建築も全く違うものであるはずだ。 | 
| 楽観的でも悲観的でも、疑うことで見えてくる新しい視点や考えは、この世界の人類のこれからの生活、建築、都市や自然を大きく変える発見につながる可能性がある。 | 
| パラレル・ユニバースでの人類の建築を提案してください。 | 
| 2022年度 審査委員 | 
| 五十嵐 淳(審査委員長) 建築家/五十嵐淳建築設計事務所 | 
| 山田 紗子 建築家/山田紗子建築設計事務所 | 
| 増田 信吾 建築家/増田信吾+大坪克亘 | 
| カール・ハーネ 株式会社ハーフェレジャパン 代表取締役社長 | 
| スケジュール | 
| 募集開始 :2022年3月31日(木) | 
| 応募登録締切 :2022年9月15日(木) | 
| 応募作品締切 :2022年9月22日(木)必着 ※持込不可 | 
| 一次審査結果発表 :2022年9月下旬〜10月上旬に開催予定の一次審査会終了後に、ホームページ・Twitter・Instagram上にて発表。及び最終審査対象者へ通知。 | 
| 最終審査結果発表:2022年11月4日(金)開催予定の最終審査にて決定後、ホームページ・Twitter・Instagram上にて発表。 | 
| コンペ形式 | 
| アイデアコンペ(2段階審査)。 | 
| 1次審査:審査委員による書類(作品用紙)審査 | 
| 最終審査:1次審査を通過した最終審査対象者5組によるプレゼンテーション、及び審査委員との質疑応答による審査にて最優秀賞・優秀賞を決定。 | 
| 賞金 | 
| 最優秀賞 :1作品 40万円 | 
| 優秀賞 :4作品 各5万円 | 
| 応募資格 | 
| 2022年9月15日(木)現在、日本国内の大学院、大学、短大、専修学校、専門学校、高等専門学校に籍をおく学生の個人または代表者含め5人までのグループ。 | 
| 受賞者は2022年11月4日(金)に開催予定の最終審査(作品プレゼンテーション含む)及び授賞式典に出席できること。 | 
| 主催 | 
| 株式会社ハーフェレジャパン | 
| 後援 | 
| 公益社団法人日本建築家協会 | 
| リビングデザインセンターOZONE | 
| OAGドイツ東洋文化研究協会 | 
| お問合せ | 
| 〒244-0806 横浜市戸塚区上品濃14-17 | 
| 株式会社 ハーフェレ ジャパン | 
| 「ハーフェレ学生デザインコンペティション」事務局 | 
| 詳細は、主催者のホームページをご確認下さい。 | 
※応募の際は、必ず主催者が発行する応募要項をご確認下さい。