|   ランドマークコンペ @ 福井市問屋町 〜未来のクリエイティブ人材がいま、この町にキャリアを築く〜  | 
    
| 趣旨 | 
| このコンペは、福井市東部に位置する「福井市問屋町」の魅力ある景観形成を進めるために、既 | 
| 存建築物に新たな価値と可能性を創造することです。また、クリエイティブ人材育成の機会提供を | 
| 目的として建築デザインを学ぶ日本国内の学生を対象に実施するものです。 | 
| このコンペで最優秀賞に選ばれた作品は、福井市問屋町のランドマークとして対象建築物に施工 | 
| する予定です。 | 
| テーマ | 
| 「福井から未来へ。時代の少しだけ、先のこと。」 | 
| ここ福井市問屋町はその名の通り、繊維、眼鏡、建材など福井を代表する産業の卸問屋が数多く | 
| 存在しています。しかしながら、この町には目印となる建造物、いわゆるランドマークが存在しま | 
| せん。2024 年春には北陸新幹線が金沢から福井・敦賀まで延伸開業し、ビジネスパーソンをはじ | 
| め、この町を訪れる人の増加が見込まれます。福井駅に降りたった人々がこの町に迷いなく辿り着 | 
| けるようなランドマークを創造しましょう。そして、この役割を担うのが、未来にはばたくクリエ | 
| イティブ人材の卵たち。ぜひこの町に彼らのキャリアを築いてほしいと願っています。 | 
| 参加者の資格 | 
| 日本国内に所在する大学、大学院、短期大学、高等専門学校(専攻科を含む)、専修学校(専 | 
| 門課程を含む)等、各種学校の建築関連学科(*1)に在籍する学生(*2)であること。 | 
| 上記の学生により構成されたグループ(研究室、サークル等)による応募も可とします。 | 
| *1 建築関連学科とは、建築学科、インテリアデザイン学科など、建築設計デザインに関す | 
| る授業を行っている学科を指します。 | 
| *2 作品提出時点で在籍していること。 | 
| 表彰および賞金 | 
| 最優秀賞 1 点 賞金 100万円 | 
| 優秀賞 2 点 賞金 30万円 | 
| 入選 数点 賞金 5万円 | 
| スケジュール | 
| 実施要領公開日 | 
| 2022 年 7 月 1 日(金) | 
| 参加表明書受付期間 | 
| 2022 年 7 月 8 日(金)〜 9 月 30 日(金) | 
| 作品受付期間 | 
| 2022 年 12 月 1 日(木)〜 2023 年 1 月 31 日(火) | 
| 審査委員会 | 
| 審査委員長 平鍋 健児 株式会社永和システムマネジメント 代表取締役社長 | 
| 審査副委員長 酒井 正俊 株式会社三木組 福井支店 支店長 | 
| 審査委員 西畑 敏秀 デザインディレクター 仁愛女子短期大学教授 | 
| 審査委員 清水 俊貴 建築家 福井工業大学准教授 | 
| 審査委員 山本 道隆 株式会社福井新聞社 常務取締役 営業統括本部長 | 
| 主催 | 
| 株式会社永和システムマネジメント | 
| 協賛 | 
| 株式会社三木組 福井支店 | 
| 後援 | 
| 株式会社福井新聞社、株式会社アド・リブ | 
| お問合せ | 
| ランドマークコンペ@福井市問屋町 事務局宛(福井新聞社営業事業局内) | 
| 〒910-0836 福井市大和田2丁目801 | 
| TEL:0776-57-5150 | 
| 詳細は、主催者のホームページをご確認下さい。 | 
※応募の際は、必ず主催者が発行する応募要項をご確認下さい。