第27回エネルギア住宅作品コンテスト |
募集テーマ |
自然素材を活かしたサステナブルな住まい |
応募条件 |
■新築住宅部門・リフォーム住宅部門 |
①応募者は、設計または建築した個人および法人とします。 |
②応募作品は、テーマに沿った戸建住宅および集合住宅(電化住宅に限定しない)とし、原則として2021年1月1日~2023年10月31日の期間に、当社サービス区域内(首都圏を除く)で竣工した作品とします(こちらのページに対象地域の住所が掲載されています)。ただし、過去の当コンテストに応募された作品は対象外。 |
応募作品については、中国電力の広報活動の中で紹介する場合があるため、応募者はあらかじめ施主を含む全関係者の同意を得てからの応募を条件とします。また、応募作品に事実と相違していることが判明した場合、失格とする場合があります。 |
■学生部門 |
①応募者は2023年4月1日時点で、大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専修学校(各種学校)等に在籍する学生の個人またはグループ(上限3名)とします。 |
②応募作品は、未発表作品とし、過去の当コンテストに応募された作品は対象外。 |
応募作品については中国電力の広報活動の中で紹介する場合があるため、応募者はあらかじめ了承したうえでの応募を条件とします。 |
審査基準 |
■新築住宅部門・リフォーム住宅部門 |
以下の4点の審査基準をもとに審査します。 |
①社会の持続可能性向上に資するアプローチとして、「自然素材」を活かした価値の創造がなされている。 |
②施主のライフスタイルニーズと土地・周辺環境等の条件を踏まえた、快適な暮らしを実現する工夫がなされている。 |
③省エネ・カーボンニュートラルを実現するための、住宅設計、住宅設備・高効率システムの採用等、環境負荷低減の工夫がなされている。 |
④住まいの快適性とエネルギーミニマムな住環境を両立・融合させるサステナブルな住まいを実現する工夫がなされている。 |
■学生部門 |
以下の5点の審査基準をもとに審査します。 |
①独創性に富んだデザインとなっている。 |
②快適な暮らしが実現できる住空間を表現している。 |
③環境負荷低減に資する工夫がなされている。 |
④周囲の環境との調和が図れている。 |
⑤社会の持続可能性向上に資するアプローチとして、「自然素材」を活かした価値の創造がなされている。 |
応募締め切り |
2023年11月30日(木) ※当日消印有効 |
審査委員 |
前田 圭介/UID 主宰、近畿大学工学部 教授 |
原 浩二/原浩二建築設計事務所 所長、広島工業大学 非常勤講師 |
高坂 敦信/住宅誌「モダンリビング」編集長 |
各賞について |
■新築住宅部門(各1点) |
最優秀賞¥300,000 |
優秀賞 ¥150,000 |
佳作 ¥100,000 |
審査委員特別賞 ¥50,000 |
■リフォーム住宅部門(各1点) |
最優秀賞¥300,000 |
優秀賞 ¥150,000 |
佳作 ¥100,000 |
審査委員特別賞 ¥50,000 |
■学生部門(各1点) |
最優秀賞 ¥100,000 |
優秀賞 ¥50,000 |
佳作 ¥30,000 |
審査委員特別賞 ¥20,000 |
お問合せ |
〒730-0847 広島市中区舟入南一丁目1番18号 |
(株)アドプレックス内「エネルギア住宅作品コンテスト」事務局 |
TEL(082)232-6620・FAX(082)232-6631 |
受付時間 9:00〜17:00(土・日・祝日は除く) |
E-mail : n-award@pnet.gr.energia.co.jp |
詳細は、主催者のホームページをご確認下さい。 |
※応募の際は、必ず主催者が発行する応募要項をご確認下さい。