第33回「あすなろ夢建築」大阪府公共建築設計コンクール |
はじめに |
本コンクールは、将来の建築技術者に夢と感動を与え、資質や能力を高めること、また、永く府民に愛され親しまれる公共建築づくりを推進することを目的として、府内の建築を学ぶ高等学校生、専修学校生などに、小規模な公共建築物を題材とした実践教育の場を提供し、アイデアを募集するものです。 |
課題 |
大阪府営山田池公園の休憩所(テーマ:柔らかなまなざしで見守る休憩所) |
審査委員 |
(審査委員長) |
岩田章吾(武庫川女子大学生活環境学部生活環境学科教授) |
(審査委員) |
下村泰彦(大阪公立大学名誉教授) |
角田 暁治(京都工芸繊維大学デザイン・建築学課程教授) |
堀部 直子(株式会社Horibe Associates管理建築士) |
難波 孝行(大阪府都市整備部公園課長) |
植野 甚一(大阪府都市整備部住宅建築局公共建築室長) |
対象者(応募資格) |
大阪府内に所在する学校のうち、学校教育法の規定による工業高等学校(工科高等学校)・短期大学・工業高等専門学校・専修学校・各種学校及び職業能力開発促進法に基づく高等職業技術専門校の建築関連学科(※)に在籍する学生・生徒(個人又は3名以下のグループ(共同制作)での応募) |
※建築関連学科とは、建築学科・インテリアデザイン学科など、建築設計に関する授業を行っている学科を指します。 |
申込(応募登録)期間 |
令和5年9月4日(月曜日)午後2時から令和5年12月8日(金曜日)午後5時まで |
※ 作品を応募する場合は、必ず事前に申込(応募登録)が必要です(費用無料)。 |
※ 申込(応募登録)を行っていない場合、作品の提出を受け付けることができませんのでご注意ください。 |
申込(応募登録)方法 |
以下の関連ホームページ「第33回「あすなろ夢建築」大阪府公共建築設計コンクールの応募登録」よりインターネット申込 |
※ 応募要領を確認のうえ、申込みしてください。 |
応募要領の配布方法 |
以下の関連ホームページ「あすなろ夢建築 大阪府公共建築設計コンクール」よりダウンロード |
作品受付期間 |
令和6年1月5日(金曜日)から令和6年1月12日(金曜日)まで(当日消印有効) |
※ 作品の提出は、以下の問い合わせ先へ郵送にてお願いします。 |
主催 |
大阪府 |
公益社団法人 大阪府建築士会 |
大阪府住宅供給公社 |
問い合わせ先 |
〒559−8555 |
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号 |
大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)26階 |
大阪府 都市整備部 住宅建築局 公共建築室 計画課 計画グループ |
電話:06−6210−9787(直通) |
詳細は、大阪府のホームページをご確認下さい。 |
※応募の際は、必ず主催者が発行する応募要項をご確認下さい。